HOME > 臨床研修指導医養成講習会
指導医養成ワークショップ開催のお知らせ
「指導医養成ワークショップ」を下記の要領で開催いたします。 本研修は、「医師の臨床研修に係る指導医講習会の開催指針」(平成16年3月18日付 医政発第0318008号)の定めるところにより実施いたしますので、この修了をもって、臨床研修指導医の要件を満たすこととなります。 |
第13回 国際医療福祉大学・高邦会グループ 臨床研修指導医養成ワークショップ
日程 | 平成27年10月17日(土)~18日(日)の2日間 【16時間以上の法定講習】 (1) 10月17日(土) 8:50~19:30頃 (受付8:30~/情報交換会19:40頃~) (2) 10月18日(日) 8:30~17:20頃 予定 |
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
場所 | 栃木県那須塩原市井口537-3「国際医療福祉大学病院」 |
||||||||||||||||||||
主催 | 国際医療福祉大学病院 国際医療福祉大学・高邦会グループ医学教育研修センター、中央臨床研修委員会 |
||||||||||||||||||||
講習会の実施担当者 |
|
||||||||||||||||||||
目標 | 本ワークショップは、主たるテーマを「臨床研修開発」(症例提示、問題解決能力、安全管理、チーム医療、地域医療)におき、指導能力の一層の向上を図ることを目的とします。また、初期臨床研修の質を高めるため、望ましい研修プログラムを立案・推進する能力及び基本的な臨床能力を備えた研修医を育成する能力を身につけることを目標とします。なお、講義以外にも小グループによるワークショップやその他多彩な研修形式を組み合わせ行うことで、学習効果を高める工夫を行います。 | ||||||||||||||||||||
参加資格 | 原則として臨床経験7年(84ヶ月)以上で、現在、臨床研修病院・協力施設等において、臨床研修医の指導に携わっているか、今後携わる予定の医師。 | ||||||||||||||||||||
定員 | 32名予定 (定員の約半数を公募予定) | ||||||||||||||||||||
受講料 | 50,000円(参加費・資料代・昼食代・情報交換会費が含まれております。) ※参加決定者にのみ振込先をお知らせいたします。 ※交通費並びに宿泊費については、参加者各自のご負担となります。 (本講習会は宿泊付ではございません。) ※一旦納入された受講料は、返金いたしかねます。予めご了承ください。 |
||||||||||||||||||||
お申し込み方法 | 別添の 【申込用紙】(Excel) あるいは 【申込用紙】(PDF) に必要事項等をご記入のうえ、下記E-mailアドレスに、お送りください。 ■E-mail:kensyu@iuhw.ac.jp ■お問い合わせ先:TEL 03-3475-5078 |
||||||||||||||||||||
お申し込み締切日 | H27.7.27を持ちまして、指導医養成ワークショップ開催の公募は締め切らせて頂きました。たくさんの皆様にご応募頂き、ありがとうございました。 |
||||||||||||||||||||
参加決定の通知方法 | 申込者に対し、直接、参加の可否を連絡いたします。加えて、参加決定者には、詳細を別途お送りいたします。 | ||||||||||||||||||||
修了証 | 本ワークショップの修了時に、参加者に対して修了証書を交付いたします。 なお、この修了証書には、厚生労働省医政局長名の添書を得る予定です。 |
||||||||||||||||||||
その他 | 本ワークショップにおいて、講習の模様および個人を撮影した画像を、報告書等に掲載いたします。あらかじめご了承ください。 | ||||||||||||||||||||
お問い合わせ | 国際医療福祉大学・高邦会グループ 臨床研修委員会 |